総論

これが、100%合格する方法!

 


・毎日、予備試験・司法試験の勉強する場合の合理的なプロセスを示します。

この方法は、原則として、短答・論文の学習においても、同じになります。従って、以下の説明では、短答・論文という用語を省略することがあります。

(1)ある項目(A項目)が、分からない場合。

①まず、内容を図表化しながら自分の頭で考える。
②それでも、その意味が理解できないときは、基本書・合格ノート・判例などで調べる。
③なおも、不明な場合は、スクール東京等の先生に質問する。
(注)その際、相手の先生が、いいかげんな対応をした場合は、二度とその先生には、質問しない。時間の浪費だからである。なお、スクール東京には、そんな“ふざけた先生”はいませんが・・・。

(2)一応、理解できた場合、再度、短答・論文の該当箇所が解けるかどうかを確認する。

(3)不明点であった項目のポイントを「ストック」に簡潔に記入する。

(4)その後、24時間以内(つまり、昨日)にA項目の定義とその他の重要点を不要紙に10Bのエンピツで、“サッ”と書く。その際、小声を出しながら、作業をする。

(3)と(4)ができなかった場合、何回も繰り返す。そのとき、新しい不明点が判明したら、さらに(1)の①②③のプロセス通り、学習する。

(5)後日、「短答アレンジ答練」や「論文過去問答練」を受け、以上のことができていたかどうかをチェックする。

(6)予備試験・司法試験の本試験で、A項目に“再開”したとき、「久しぶりです。よろしくお願いします」と言って対応する。

・この方法を採れば、どんな人でも予備試験・司法試験に合格します。不完全でもいいから、何回もトライする。

予備試験・司法試験に落ちる人は、この方法をまったくやっていないか、少ししかできていない場合です。あなた、来年、受かるために、チェックしてみてください。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

司法試験合格者、ボン・ボヤージュ!!前のページ

気温や日照時間の変化に合わせて、体をコントロールする!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    よく気がつく→CS→合格!

     司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!今日は、中日(…

  2. 総論

    短答アレンジ答練

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 自分の弱点を早く見つけて、補…

  3. 総論

    【講座252】 合格は、「気づくこと」から!

    新司法試験───。2011年の戦い…

  4. 総論

    来年(平成27年)の司法試験受験要綱

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このほど、平成27年(201…

  5. 総論

    【講座451】 ミラノに魅せられて・・・

    新司法試験の予備校に通っている女性に聞いた話である。彼女の先輩のA子さ…

  6. 総論

    【講座1137】 「もう、そんなに時がたったのか・・・」 – 司法試験・予備試験の合格を…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! わしは、学生時代から文字に興…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP