総論

これが、「ミスが100%なくなる方法」です!

 


・受験生だけでなく、どんな人間でも、ミスは犯す。もともと、「人は、失敗をする動物」だからである。問題は、間違いをすることではない。それを、直さないことである。

さらに、レベルの低い人は、何回も同じ種類の失策を繰り返す。予備試験・司法試験においては、何回も何年も滑る人が、このレベルに属する。

・では、なぜある事項(A項目としよう)でミスを犯すのか。そんな、A項目を犯すのか。それは、A項目を真に理解していないからである。

本当に分かっていたら、ポカをやるものではない。生半可に勉強しているものだから、失敗をやり放題にする。(これを、第1ミスと呼ぼう)。

・では、一応、A項目の定義・本質などを理解したとしよう。それでも、ミスは犯す。なぜか。それは、分かった部分をスッカリ忘れるからである。(これを第2ミスと呼ぼう)。

そして、忘れたままにしてしまうのである。

「理解しないで暗記」→「ミス」→「また暗記」→「ミス」……

これでは、いくら勉強しても身につかない。または、こうである。

「一応、理解」→「ミス」→「また、一応、理解」→「ミス」……

これでも、うまく行かない。

・では、どうすればよいか。

「ストックを活用するのである」

ミスしたA項目が書いてあるストックや基本書の左側の空欄に「バカ」と書く。また、忘れたら、また「バカ」を加える。5つでも、6つでも加えて行く。

この「バカ」印がある項目が自分の弱点なのである。スクールの「短答アレンジ答練」や「論文過去問答練」などを受ける直前に、「バカ」印を中心にフォローするのである。

そうすれば、A項目が出来たところでは、「バカ」が「リコウ」に変わる。

・さらに、「バカ」印が多いものについては、「失敗ノート」を作る。それを、スランプの時などに見直す。そうすると、勉強を充実させたことになる。スランプ時の活用法になる。

以上、第1ミス・第2ミスをなくする目的で示した方法に自分のやり方を加味すれば、さらに「ストック」が充実する。

そうすると、ミスが極端に少なくなる。この種の方法を採っている人は、必ず合格するパターンに属する。

逆に、ミスを撲滅する方法をやらないで、いつまでも「ミス」→「暗記」→「ミス」→「暗記」……を繰り返すパターンの人は、この世では合格しない。

これは、自業自得である。今日の話を、参考にしてください。

絶対合格!!

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

* * *

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

『豊源録』-勝ってから斬る-(1/31)前のページ

尽きない不安の中で、「必ず解決策がある」と信じる!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    今、持っている力だけで勝負する

     4月も下旬となり、本試験の超直前期に入りました。…

  2. 総論

    スマートな勉強法

     司法試験・予備試験の勉強は、全学習時間の5割は、…

  3. 総論

    【講座398】 ここが、人生の本質

    新司法試験に落ちる人の中に、ふざけた者がいる。自らの不遇を、家庭環…

  4. 総論

    遊びを入れて、一日一生!!

     朝、起きて、日光を浴びる。朝食をとっ…

  5. 総論

    【講座541】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「楽しい」か「ウンザリ」か?!

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  6. 総論

    【法務省発表】平成26年司法試験予備試験の出願状況

    法務省より、「平成26年司法試験予備試験の出願状況」が発表された(詳細…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP