今週も、また日曜日が来た。“プロフェッショナルな勉強法No.288”を、どうぞ。
▼「中(なか)日は、“忙中閑あり”」。
次の科目の試験まで、丸1日、または半日、時間があいた。休憩に当てるか、不備な科目の総チェックにまわるか・・・
<×:スべる人>
(1)「チャンス」とばかり、分からない問題や論点を、猛勉強する。
(2)後、少しの日時だから、徹夜もじさないぐらい、最後のフォローに懸命になる。
(3)または、この期に及んで、何をやっても“焼け石に水”と、ほとんどの時間を、睡眠に当てる。
<〇:受かる人>
(1)以前から決めていたメニューを粛々と、こなす。
(2)〈中(なか)日が1日、ある場合〉
・いつもより1時間、長く寝る。
・勉強時間は、通常の3割減にとどめ、少しリラックスする。
・夜はスキ焼きでも食べて、少し早めに就寝する。
試験(合格)後、「ハワイに旅行に行こう!」「彼(彼女)とテニスをやりたい!」と思いながら目をつぶる。
〈半日、本試験予定があく場合〉
・やはり、1時間長く寝ておく。
・明日の勉強を、“サッ”と済ませる。
・夕食には、好物の「ステーキ」「スキ焼き」「テンプラ」「すし」などのうち、食べたいものを。遠慮しない。お金も、ケチらない(ケチったら、滑る)。
<合格ポイント>
(1)試験と試験の間の中(なか)日や、半日のあきは、“砂漠のオアシス”。有効に使う。
(2)まず、本試験の日程が発表された時、すぐ予定表に記入していた通りの内容を、淡々と消化する。
(多くもなく、少なくもなく)。
(3)本番中といっても、オタオタ・モタモタしない。
(4)ただし、合理的な理由のある変更なら、してもよい。
<裏技>
(1)中(なか)日や半日は、日ごろ、一緒に戦ってくれている兵士である頭や体をできるだけ、休ませる。
(2)兵士の好きなものを、食べさせる。その際、出費をケチってはいけない。
(3)「戦友とともに戦い、ともに、休む!」。
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
———————————————
【正しい日本語の書き方】
「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」
読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。
(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)
文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
● メールマガジン登録
● フェイスブック
● ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に「成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に「成川先生・講演のご依頼」まで。
【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF
この記事へのコメントはありません。