総論

予備試験・50歳以上・合格者数・3倍作戦

・こんな、長ったらしい標題の講座を、始めました。その理由は、私の義憤からです。「一生懸命、勉強している中高年の人が、なぜ受からないのか」。当局発表(平成30年)の例を少し上げて、説明します。

<当局発表(平成30年)50才以上>
「予備試験・出願者」2,721人
「予備試験・合格者」10人(0.3%)
「予備試験・合格者の司法試験・合格者」21人(0.7%)(時間差があります)

・予備試験の合格者が、1.000人のうち3%の3人。そして、以前の予備試験における合格者の司法試験・合格者が1,000人のうち7%の7人です(時間差が多少、あります)。いずれにしても、少な過ぎます。

・当局に関する問題について、いつか、お話します。今回は、受験者に関する問題を、考えてみましょう。私の感想を述べさせていただきます。

(1)予備試験について、精神的にも、科学的にも、真剣にアプローチしている人が、大変、少ないことです。通常、精神的に「ガンバル!」と思っても、「トコトン、ガンバル!」までには、到っておりません。

・科学的には、大変、お粗末な限りです。例えば、次のようなもの。

①各科目のストックを、作っておられません。
②「短答を論文的に解く」ことをしていないからです。思考をせず、暗記に頼ろうとする傾向が大変、大きいです。
③「論文をコメント的に解く」ことも、ほとんど、やっておられません。試験委員が、「こう書けば、合格する」「この点を注意すれば、いいのに・・・」と思っておられます。そのことを示している。「試験委員コメント集」を、真剣に学習していないようです。そうすると、プロフェッショナルからみたら、「答案になっていない」ということになります。

・それらのことが原因で、合格率が10%にも満たないのです。そこで、私を、この「21人」を3倍にしたいと思って、今、スタートしたところです。

5年後に50才以上の合格者が63人(=21人×3倍)以上になるように、中年の受験生に“カツ”を入れようと思っています。もちろん、私自身も勉強し、彼・彼女らと併走します。

この作戦は、必ず成功させたいです。あなた、ご協力いただけませんか。この作成を達成したあかつきには、未来の法社会が活性化すると思います。日本もきっと、明るくなると信じます。

若くして、絶対合格!!

(注)「予備試験・50歳以上・合格者数・3倍作戦」の具体的な内容は、「スクール東京」の成川豊彦が、直接、ご説明します。ご連絡ください。

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————

【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

【2018年10月19日(金)発売!】
「悪文・乱文から卒業する 正しい日本語の書き方」が、Discover21様から発売となります!増補改訂で、更に使いやすくなりました!https://amzn.to/2E377oF

自分が望んでいる職業に就くことを、邪魔する人がいるのでしょうか?前のページ

『豊源録』-勝ってから斬る-(26/31)次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    考える力を鍛えるには、期即連で

     次のような質問をいただきました。…

  2. 総論

    写経は、効果大です!!

     ・最近、このブログを写経する人が増え…

  3. 総論

    講座125【新司法試験ブログ】卑しい顔になるな

    ときどき、ロースクールの先生や先輩から、受験生たちが食事やお酒をごちそ…

  4. 総論

    ミドル合格作戦記 第14回「期・即・連は、最高!!」

     本日は、「ミドル合格作戦記」第14回…

  5. 総論

    短答も論文も、根は同じ  その2

     昨日の続きです。受かる人と受からない人とでは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP