総論

ポイントは、期限を決める

 

 

受かる土台作りで、大事なことは考えることです。しかし、考えただけで実行しなければ意味はありません。

 

そんなとき役立つのが、

plan do checkというものがあります。

計画を立てて、即実行して、できなかったら改善する。チェックとは、改善です。

 

私のいう「期即連」です。

その中で、特に大事なのが期限です。即行して、チェックするといっても、締め切りが設定されていなければ、意味はありません。

例えば、今年(令和3年)の短答式試験は、5月17日(日)です。試験日まで、あと86日です。毎日、こうやって期限を意識していますか。

 

期限のない計画は、だめです。何をするにも、いつまでに何をするか、アウトラインを作る。それができない人は、動物と同じです。場当たり的です。

これでは、だめです。

 

勉強でいえば、試験日までどうするか決めるのです。

 

あなたは、試験日まで何日か知っていましたか?

予備試験・短答式試験まで、86日。論文まで、141日。

司法試験は、82日です。

 

 

▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、私が記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


【正しい日本語の書き方】

「どのように書けば、よいか」
「説得力のある文章の書き方とは」

読者の皆様の要望に応え、スクール東京では、
このたび「正しい日本語の書き方」を出版しました。

(Discover〈ディスカヴァー〉より、定価1,500円〈消費税別〉)

文章の書き方のノウハウ満載です。
書店やネットで、ぜひ、ご購入を。

http://amzn.asia/d/fMZhWIH

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

考える力を鍛えるには、期即連で前のページ

本を読み、自然に接する次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    頭と気持ちを、フレキシブルに保つこと

     「受験勉強には、あいまいさを許さない厳しさがある…

  2. 総論

    【講座257】 「やられたら、やり返す!」

    新司法試験の結果発表から、1日が過ぎた。不合格になった人は、さぞかしシ…

  3. 総論

    やっかみに、負けるな!!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! さて、今日は先日のブログの続…

  4. 総論

    真理は、単純である

     45余年以上、受験教育に携わらせていただいている…

  5. 総論

    「歩く会」再開します(無料)!!

     ▼「先生にお会いすると、“スカッ”と元気になります」と、よ…

  6. 総論

    実力の差が出る

     2021年の8月は、まもなく終わ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP