受験生応援

令和4年司法試験・予備試験短答式試験の成績票送付を受けて

皆さん、いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
令和4年司法試験・予備試験短答式試験の成績票が送付されています。
スクール東京にも成績表を受けた受験相談が寄せられております。
今回のブログでは、成績票の見方について、どうしてもコメントがしたいです。

惜しくも合格ラインを超えることができなかった方に向けてですが、
「合格点まであと〇〇点だったのに・・・!」で終わっていいのか、ということですね。
そういうざっくりした感想で終わっては、苦労して受験しに行った成果として厳しいものがある。
成績票の各科目の点数をよく見てみてください。
①各科目、似たような点数でしょうか。
それとも、②科目間ででこぼこ(バラバラ)した点数?
①パターンは、(極端に低い点数でなければ)バランスの取れた勉強ができていたということになります。
勉強のやり方としては決して悪い傾向ではないといえます。

②パターンの場合、ここからが大事ですが、
民事系・民法/公法系・憲法/刑事系・刑法、と3つの系統(科目)の得点を比較します。
あなたの点数は、「民」が高く、「公」が真ん中、「刑」が低いでしょうか(A)。
それとも「民」は低く、「公」が真ん中、「刑」が高いでしょうか(B)。
実は、論文合格まで到達する人と、短答で落ちてしまう人で、得点の比較に違いがあることが分かってきました。
論文合格に到達する人はBパターンの人が多いです。
それは、最低限の知識として「民」が覚えることが最も多く、「公」がやや多く、「刑」が最も少ない、ということと関係しています。
暗記ができなくても、「思考体力が強い」場合、Bパターンの得点傾向になります。
論文にもその力が生きてきます。
結果的に「民」の知識を多少欠いても、最終合格する。

ぜひ、科目単体で点数を見るのではなく、科目の特性と自分の思考傾向を、知ってください。
これは司法試験・予備試験に共通して使えるやり方です。
今年、受験されなかった方も、令和5年合格目標に向けて模試などを受けるときに参考にしてください。
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


おすすめコンテンツ
【令和3年(2021年)体系別 司法試験・予備試験短答過去問集】
令和4年司法試験・予備試験 短答合格を目指すあなたに!
民法Ⅰ~Ⅳ 商法Ⅰ~Ⅱ

【正しい日本語の書き方】

【新刊情報】2021/11/18発売 
成川豊彦先生の本 誰も教えない社会の常識Vol.1( Kindle版)
「人生譚を一言で。約3万ある語録を少しずつ本に。
第1弾(30個の言葉)、できました。」
amazon.co.jp/dp/B09M5ZL2W4/

【2022年(令和4年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

ラフな計画でシャープな勉強をする前のページ

ちょっとしたことの積み重ねが、合否を分ける次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    今日は、最終合格発表日

    司法試験の受験生のあなたにとって、これまでの努力の結果が今日、分かりま…

  2. 受験生応援

    ユーザーである受験生より、一生懸命でありたい

    年が明けて4日目の今日も、司法試験・予備試験の合格指導をさせていただい…

  3. 受験生応援

    令和6年司法試験・予備試験の短答式試験へ向けて

    【令和6年予備試験 短答式試験】令和6年7月14日(日)【令和…

  4. 受験生応援

    スク東先生の勉強会のお知らせ

    今日は、2022年(令和4年)9月25日(日)開催予定の「スクール東京…

  5. 受験生応援

    発達する思考

    【令和6年予備試験 論文出題の趣旨】【令和7年司法試験 受験願書提…

  6. 受験生応援

    令和6年_予備試験_論文式試験に向けて

    【令和6年予備試験 論文式試験】令和6年9月7日(土)・8日(日)…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP