受験生応援

不合格者の盲点

おおまかに言うと、 司法試験・予備試験の合格者は、受験上手。
不合格になる人は、受験下手です。

1つ、例を挙げます。
本試験で、どれくらいの得点を取ればいいかについて、受かる人と受からない人の考え方の差は激しいです。

合格者は、
「満点を目指さなくてもいい。まず、合格最低点をマークすれば十分。だから、基本的な事項を押さえた勉強をしよう」と、考えています。
カツカツでもパスできる。
このことを、合格者は知っています。

不合格者は、
「満点近く取らなくては、十分でない。5~6割の得点では、安心できない」と盲信して、無理な学習計画を立てようとします。
理解する時間もないのに、すべての論点をフォローしようとします。
そして、暗記中心のパターンに陥ります。
真面目な人が多いので、連日、ジャンク問題、論点を丸覚えすることに努めます。
それを、何年も何年も続けます。
そうしている間に、勉強するのがイヤになってきます。
あげくの果てに、受験地獄へ落ちてしまう。

合格者は、受験を軽く楽しく考えています。
重く、苦しく、とらえない。  
楽しく、おもしろく感じるから、机に向かうのが、うれしくなります。
だから、難しい論点も、やさしく見えます。
受験勉強そのものが楽しくなります。
そして、合格できるのです。

(ひと言)  「満点を取らなくても、司法試験・予備試験はパスできます」。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


おすすめコンテンツ
【令和3年(2021年)体系別 司法試験・予備試験短答過去問集】
令和4年司法試験・予備試験 短答合格を目指すあなたに!
民法Ⅰ~Ⅳ 商法Ⅰ~Ⅱ

【正しい日本語の書き方】

【新刊情報】2021/11/18発売 
成川豊彦先生の本 誰も教えない社会の常識Vol.1( Kindle版)
「人生譚を一言で。約3万ある語録を少しずつ本に。
第1弾(30個の言葉)、できました。」
amazon.co.jp/dp/B09M5ZL2W4/

【2022年(令和4年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

予備試験「一般教養科目」で、7割の得点を目指す前のページ

こんな時代こそ、寛容な心根を次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    与えられた環境の中で、最善を尽くす

    「スクール東京」の受講生の方から、「1日中、勉強をしていられる専業受験…

  2. 受験生応援

    令和6年_予備試験_論文式試験に向けて

    【令和6年予備試験 論文式試験】令和6年9月7日(土)・8日(日)…

  3. 受験生応援

    令和6年司法試験・予備試験短答式試験の合格発表を受けて

    【令和6年予備試験 論文式試験】令和6年9月7日(土)・8日(日)…

  4. 受験生応援

    スク東先生の勉強会のお知らせ

    8月27日(日)、「スク東先生の勉強会」が開催されます。テーマは、…

  5. 受験生応援

    変化に対応する

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

  6. 受験生応援

    短答過去問 アレンジ答練 2023

    今日は、「スクール東京」の司法試験・予備試験 短答過去問 アレンジ答練…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP