総論

世界一の男にも、気力や練習量では、負けないぞ!


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 司法試験・予備試験と同じ、“一人競技”であるテニス、全豪オープンの男子シングルス決勝戦が、このほどメルボルン・パークで行われ、第1シードのノバク・ジョコビッチ(28歳・セルビア)が第2シードのアンディ・マリー(28歳・英)を6-1、7-5、7-6で破り、2年連続6度目の優勝を飾った。優勝賞金は、約2億9千万円。ジョコビッチの強さは、守備力にある。攻撃力では、サーブの強さなど、マリーには及ばないが、フォローの完成度は、すば抜けている。その点では、世界ランキングの1位と2位の差は、大きかった。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「守備力が、攻撃力より優る」。同じことが、司法試験・予備試験でもいえる。「苦手科目を作らない方(守備力)が得意科目をもつ(攻撃力)よりも、はるかに合格率が、高い」。よく、「民法は得意だが、行政法が苦手だ」とか「憲民刑は軽いが、下4法はどうも・・・」などと言っている受験生がいる。これは、まずい。合格ルールの逆を行っている。受験のプロフェッショナルは、7科目(9科目)をまんべんなく勉強しなければいけない。憲法や民法の1点と、訴訟法の1点とは、総合的には同じ重さだ。さらに、受験時代は何事も早め早めに準備をして実力をつけて行く。まず、憲民刑の主要科目を押さえる。それが済みそうになったら、すぐ、下4法にアタックする(ただし、得意? の主要科目を、少なめでも、同時にフォローすること)。その際、憲法の統治や商法の諸手続が、よく分からないとしたら、すぐ手当をする。弱点を直すと、全体にはずみがつき、総得点が“グーン”と伸びる。苦手がないと、心に余裕ができる。得意科目を作る時間があったら、その時間を弱い科目・項目を押さえることに回す。例えば、80点の得意科目を90点にするには、大変なエネルギーと時間を要する。しかし、60点の科目を70点に、70点の科目を80点にすることは、そんなに難しくない。エネルギーも時間も、多くを要しない。「ここが、ポイントだ」。この戦略・戦術を採ると、合格が早くなる。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 「自分は、民法と刑法がかなりできるようになったな」と思ったら、少しスロー・ダウンする。そして、これからのエネルギーや時間を憲法・下4法に集中する。その底流には、次のことがある。「得意・得意」と言っても、素人の受験生の実力は、専門家である試験委員から見れば、大したことがない。逆に素人の受験生が「苦手・苦手」と言えば、もともとできないのだから、致命的になる。ここが、落ちる最大の要因だ。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! ジョコビッチとマリーのプレーを見ていて、司法試験・予備試験に応用できるポイントがあったわけだ。
「防御は、攻撃に優る」。
「弱点補強は、得点加算に優る」。
この原理は、一般社会でも適用できることが多い。司法試験・予備試験の合格後、実務に入った時、参考にしてください。
さあ! 寒さが残るが、一日一生! 同じ世代で世界No.1のジョコビッチも次の大会に向かって、今日もトレーニングに懸命だ。国も分野も違うが、彼に負けない。見えないところで、“スコ――ン”と勝負する。その勝つ準備をコツコツ蓄える! “バシッ”と行け! 絶対合格!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ「クリック、ありがとうございます」
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「上に向かって、足元を固める!やれる!できる!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。 

暴行・脅迫を手段とする財産罪/アリストテレスの言葉(2)前のページ

やはり合格ルールは、効果があった!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    7科目 司法・予備「試験委員コメント集」の解説ゼミ

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 少し早い話だが、司法試験・予…

  2. 総論

    「短答(択一)」の重要性

     司法試験・予備試験の受験生の中に、「短答(択一)…

  3. 総論

    当局発表・試験委員コメント集

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! このほど当局より、「平成26…

  4. 総論

    他人は、あそぶ、自分は、学ぶ。

     東京は、日中、暑さを感じます。1年以上、国内…

  5. 総論

    明日、司法試験「発表日」。

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 明日2014年9月9日(火)…

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP