受験生応援

正しい習慣

受験勉強は、広い意味で「習慣づけ」と言えます。
しかし、ほとんどの人は。どんな習慣を身につければよいのか、今ひとつ分かっていないです。

その結果、最後の最後まで、ピンとのずれた学習しかできません。

「必要最小限の知識を大きく応用する」勉強をすれば、誰でも合格は可能です。

① インプットする情報は、重要項目だけに絞りこむ。
② そして、論理的思考と自分の考えで解答を導きだす。

しかし、このことが分かっていない初学者、1回から2回、不合格になっている人は、目先の不安を解消しようと丸暗記に走ります。

これは、完全に道を外しています。
合格から遠ざかっていくばかりです。

良い意味でも悪い意味でも、習慣の持つ力は大きいです。

間違った習慣に、ハマってしまったら大変です。
抜け出すのに多大のエネルギーが必要になります。
時間もかかります。

あなたは、正しい習慣を身につけてください。

(ひと言) 「必要最小限も知識を大きく応用する勉強をすれば、誰でも合格できます」。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


【2023年(令和5年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【2026年(令和6年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

「論文合格」相談会のお知らせ前のページ

スク東先生の勉強会のお知らせ次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    受験上手になる

    司法試験・予備試験に、20代前半で合格する人たちと話していると、なるほ…

  2. 受験生応援

    不合格者の盲点

    おおまかに言うと、 司法試験・予備試験の合格者は、受験上手。不合格…

  3. 受験生応援

    できるだけ早く勉強を再開させる

    司法試験・予備試験の本試験、お疲れさまでした。司法試験の受験生のあ…

  4. 受験生応援

    大きな差をつけるチャンス

    何事にもノウハウがあります。成川の唯一の武器は、50余年の間に受験…

  5. 受験生応援

    予備試験_論文式試験_問題文が公表されました

    【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】令和6年12月19日(木)…

  6. 受験生応援

    勉強が楽しくなると、合格が近い

    司法試験・予備試験の受験生のあなたに、常々、申し上げていることがありま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP