総論

本試験(司法試験5月11日~15日・予備試験[短答]5月15日)後→合格ゼミ受講(5月下旬)→合格[短答]発表(司法試験6月2日)→合格ゼミ受講ストップ(9月6日)


 司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!司法試験・予備試験とも本試験終了日の翌日からも、勉強を続ける。なぜなら、受験生は、合格発表がある日時の直前まで、「受験生なのである」。合格後は、法律家としての人生を歩む。法曹界やその他の分野へ。ところが、この事実を認めようとしない人が、大変・大変、多い。わしとしては、まったく理解できない。「合格までは、受験生である」のだが・・・。このことは、おかしいことなのだろうか。別の世界。例えば、スポーツ界やビジネス界では、「成果が上がる前は、一般のアスリートであり、ビジネス・パーソンなのである。ビッチリと、研さんを積む」。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!受験界では、「合格までは、受験生である」が、通用しない。なにか、特殊な社会なのだろうか。公達が住む世界なのか。一方、数は少ないが、本試験の翌日から、合格発表まで、コツコツ勉強を続けている真面目な人たちもいる。この受験スタイルを、続けて入れば、必ず合格する。他人のことは、気にせず、がんばってもらいたい。このブログや「合格の森」の掲示板コメントを読んで、元気になろう。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!問題点を早目に発見し、改善すると、ものごとは、合理的に、早目に解決する。司法試験・予備試験の場合。本試験日後何も手当をしないと、ズルズルと1週間2週間が過ぎてしまう。気づいたら、1~2ヵ月が飛んでしまっている。
(注)本試験日が終わった翌日から、来年の試験までは、もう1年もないのである。司法試験の場合、360日(=365日-5日・試験期間)しかなく、数時間後には350日余りになってしまう。予備試験の場合。「論文」「口述」が別の日程であるが、実質は、司法試験と同じようなもの。「日時は、“アッ”という間に過ぎてしまう」それでも、ラッキーに合格していれば、いい。しかし、不合格の場合は、目も当てられない。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!毎年、本番後、ダラダラと数日、数か月を“捨てる”人が多い。試験後、6か月間は、パッパラパー、試験前6ヵ月は、パニクルのである。いわゆる“パッ・パニ族”。
 この種族は、本試験が終わったとたんに、直前期の焦りを、すぐ忘れてしまう。そして、健忘症に、必ずかかる。せっかく勉強したこともついでに、“パッパラパー”とやってしまう。数カ月後、気づいてまた、初めからの勉強をやらなければならない。これは、きつい。しかし、健忘症のために、このことに気づけない。そして、年末・年始ごろから、パニック症候群に突入する。「アー、ア」である。パッ・パニ族を支援している家族の皆さんや協力者が、これらの事実を知ったら、どんなに落胆するだろうか・・・。
▼司法試験・予備試験の合格を、決める君よ!こんな“惨めな”かつ“愚かな”状況に自分を追い込まないようにしてもらいたい。「受験生は、合格日まで続く」「“受験日=合格者”ではない」ことに、気づきたい。今年こそは、“パッ・パラ族”から脱却する。まず、自分のために。次に、家族のみなさんや協力者のためにも。
 さあ!今日も面白く“爆勉”しよう!“スコーン”と行け!絶対合格!!
▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうございました。あなたの1クリックは、わしが記事を書く、大きな原動力となります。以下のバナーをクリックして、ランキング・アップに、ご協力ください。
にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます。
また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。
【成川先生の合格語録】
「“サッサ”と受かるか、“パッ・パニ族”になるか!」
【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
 ● メールマガジン登録
 ● フェイスブック
 ● ツイッター
 ● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。
 ● 全国どこでも、講演に駆けつけます! お気軽に成川先生・講演のご依頼」まで。

時間は・・・ある!!前のページ

合格ジンクスは、信じる!次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 総論

    ママさん受験生。続々と合格!

     ・司法試験の合格者の傾向が、このところ、少しずつ変わってきま…

  2. 総論

    【講座562】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「来年、3回目の受験だったら・・・」

    平成23年 新司法試験 短答式試験解説集 好評発売中!!『「成川式…

  3. 総論

    【講座204】 粛々と待つ!

    新司法試験の今年の結果を待っているAさん(50歳)は、大手企業の総務部…

  4. 総論

    試験直前期の過ごし方!

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 寒さが続く中で、春の日差しも…

  5. 総論

    【講座661】 司法試験・予備試験の合格を決める君へ! 「停滞=成長?!」

    新時代の司法試験・合格本が出た! これで「短答」「論文」が同時攻略でき…

  6. 総論

    講座15【新司法試験ブログ】新司法試験合格のための六法

    新司法試験合格のために、勉強している受験生を見ていると、面白いことがあ…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP