受験生応援

予備試験論文合格者のデータを解析する

令和6年司法試験 論文式試験初日
令和6年7月10日(水)
【令和6年予備試験 短答式試験】
令和6年7月14日(日)
カウントダウンは,こちらのページです。

いつも、ブログを見てくださりありがとうございます。
前回は,令和6年予備試験の短答の合格点を予測してみました。コロナ以降,合格点は上昇傾向で,一般教養科目で得点力のある受験者層の増加が関係する,という考察でした。「年齢別で20~24歳,最終学歴別で大学在学中・卒業者の層」(A層)の人たちです。
A層は,論文で底力を発揮するようです。論文合格者のうちほぼ5分の4を占めることが,過去のデータを集計した結果分かりました。
(↓紺色の層)

(↓オレンジと紺色の層)

A層(年齢別で20~24歳,最終学歴別で大学在学中・卒業者)は,合格者中に占める割合が短答より拡大するので,無視できません。20歳~24歳でもなく,大学在学中でもない受験生は,合格者層が満たすいくつかの条件を満たせば,合格する可能性が上がるといえるでしょう。A層の人たちは,社会経験がほとんどなく,法律に深い理解こそ,まだないと考えられますが,短答を突破し,論文を合格するとデータが示すので,出題側・試験当局が想定する,「合格する素質」を持つはずです。「合格する素質」とは,「試験問題を通じて,出題側の意図をくみ取る能力」や「自己修正できる能力」などと考えられます。
次回は,実際にA層で合格した方のお話を参考に,さらに考えてみようと思います。
絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
新刊情報
【合格ノート民法 総則・物権 第4版】

▼合格ノート民法 債権 第4版
▼合格ノート民法 親族・相続 第4版
【2026年(令和6年目標) 短答出題予想答練】

【2026年(令和6年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

令和6年予備試験短答合点を予測する前のページ

予備試験合格者から見た短答試験次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    「短答」を、高得点で通過する

    司法試験・予備試験の受験生の方から、「短答」と「論文」の違いは何かと聞…

  2. 受験生応援

    スク東先生の勉強会のお知らせ

    今日は、2023年(令和5年)2月26日(日)の「スクール東京」の人気…

  3. 受験生応援

    時を駆ける言葉

    【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】令和6年12月19日(木)…

  4. 受験生応援

    社会からの自立

    最近、社会人の受験生の方の指導が増えています。大学を卒業後、社会人…

  5. 受験生応援

    励ましおじさん

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

  6. 受験生応援

    予備試験受験生に送る言葉 最終日翌日編

    ▼本日も、ブログ記事を読んでいただき、ありがとうご…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP