受験生応援

短答6割・論文5割

令和6年司法試験 論文式試験初日
令和6年7月10日(水)
【令和6年予備試験 短答式試験】
令和6年7月14日(日)
カウントダウンは,こちらのページです。

いつも、ブログを見てくださりありがとうございます。
令和6年の試験が来週に迫ってきました。
猛暑日になったかと思うと,突然雷雨になったりと,7月の気候は安定しません。
まずは食事と睡眠をとり,体調を整えて臨みましょう。
風邪をひいたり,体調を崩している方は,この週末に直していきましょう。

前回から,令和元年予備試験合格者のK・Sさんの合格体験を掲載しています。
今回は,試験の点数目標について,インタビューしました。

Q.入門講座など一通り知識のインプットを終えたけれども,短答試験に落ちてしまう方がいます。どうしたらいいでしょうか?
A.目標設定を見直すとよいかもしれません。
 例えば,「短答得点率90%以上目指そう!」と思っていたとします。
 でも,予備短答の9割得点というのは,243点/270点です。
 実際,令和元年予備短答1位の成績は,233点/270点でした。
 つまり,予備短答の場合,90%得点することは,一般的な人の能力として無理があることになります。

 また,司法短答では9割得点は,157点/175点です。
 「157点」は,令和2年司法短答の17位に相当します。
 でも,司法短答で9割得点の成績でも、論文を合わせた総合成績での順位は落ちるかもしれません。

 「自分に実現不可能な目標設定を止め、冷静に数字・データを見ましょう」ということなんですね。
 まずは、「短答6割・論文5割」。これを目指しましょう。
 「勉強が足りない!」「落ちる!」と焦らないで…。

 今回は,ここまで。次回も,インタビューの続きを掲載します。
 絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
新刊情報
【合格ノート民法 総則・物権 第4版】

▼合格ノート民法 債権 第4版
▼合格ノート民法 親族・相続 第4版
【2026年(令和6年目標) 短答出題予想答練】

【2026年(令和6年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

予備試験合格者から見た短答試験前のページ

令和6年司法試験が始まる-最後まで,あきらめない-次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    短答模試の成績表を解析する

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

  2. 受験生応援

    論文マーカー合格法 復刻!

    今、司法試験の論文過去問にも触れている方もおられるでしょう。特に司…

  3. 受験生応援

    原因が「楽しい」と結果も「楽しい」

    10月になりました。さて、司法試験・予備試験は、頭脳のトレーニング…

  4. 受験生応援

    この1年に感謝

    2023年(令和5年)も、あと数日で終わります。いろいろなことがあ…

  5. 受験生応援

    予備試験合格者から見た短答試験

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

  6. 受験生応援

    暑い中、鋭く考えて動く

    最近の受験生の生活態度は、シャープな人、甘い人さまざまです。賢い受…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP