受験生応援

令和6年司法試験_総合評価データと合格者の後日談

【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】
令和6年12月19日(木)
令和6年カウントダウンは,こちらのページです。
令和7年司法試験 受験願書提出締め切り
令和7年4月3日(木)
令和7年カウントダウンは,こちらのページです。

いつも,読んでくださりありがとうございます。
予備試験の論文式試験合格発表まで,あと23日となりました。
———————————————
平成18年~令和6年司法試験_総合評価データを,グラフ化しました。
スクール東京の元受講生さん(30代女性)は,令和2年~4年に予備試験を受けたが,3年連続で短答不合格だったので,急遽,某私立大学ロースクール(合格者数で全国上位校)に入学し,令和6年の司法試験1回目受験で論文合格にこぎつけました。先日,返却された成績表について教えていただきました。今年の司法試験は,770点がボーダーでしたが,辛くもボーダー手前数点で逃げ切った。かりに短答試験で,1問落としていたら不合格という状況でした。「大手を振って喜べないが,ロースクール卒業まで頑張る」と言っていました。論文はどうやって対策したのか尋ねたところ,「『原則→不都合性→修正→許容性』の構成をひたすら意識した。スクール東京の短答フォローゼミで習った」ということでした。予備試験合格は難しかったが,3回連続で短答を落ちたところでやり方を変え,ロースクール入学から2年で司法試験最終合格までこぎつけた。
令和4年~5年にかけて,司法試験制度が少し変わりました。下のグラフの赤丸を見てわかるように,最終合格者数は微増です。制度の変わり目は,一般的に受験者に有利。この方は,予備試験の道を捨て,司法試験制度の変わり目にうまく乗った。判断の早さが,勝利のカギとなった例といえます。

本日は,ここまで。次回は,司法試験中の予備試験合格者参考データについて,見ていこうと思います。
今日も,頑張っていこう。
絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
新刊情報
【合格ノート民法 総則・物権 第4版】

▼合格ノート民法 債権 第4版
▼合格ノート民法 親族・相続 第4版
【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

想像力を持つ前のページ

令和6年司法試験中_予備試験合格者データから分かること次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    徹底的に、暗記する

    「暗記に走らない勉強」。「しっかり理解してから、暗記する」。司…

  2. 受験生応援

    令和4年司法試験・予備試験短答式試験の成績票送付を受けて

    皆さん、いつもブログを読んでいただきありがとうございます。令和4年…

  3. 受験生応援

    戦争は終わったか

    【令和7年予備試験 論文式試験日】令和7年9月6日(土),7日(日…

  4. 受験生応援

    楽しいと思えたら

    11月も間もなく終わります。早いですね。さて、司法試験・予備試…

  5. 受験生応援

    習慣を抜け出る

    【予備試験の受験願書】交付が始まっています。予備試験は、2月19日…

  6. 受験生応援

    人工知能(AI)について

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP