受験生応援

発達する思考

【令和6年予備試験 論文出題の趣旨】
令和7年司法試験 受験願書提出締め切り
令和7年4月3日(木)
令和7年カウントダウンは,こちらのページです。
令和7年司法試験予備試験受験願書の交付等について」が公表されています。

いつも,読んでくださりありがとうございます。
受講生のAさんは,スクール東京で4年ほど,法律の基本を勉強しています。男性,30代後半,兼業受験生で,医療関係の仕事をしています。予備試験の短答を過去3回受験しますが,合格できません。スクール東京へ来て1年目は,興味が勝っていた。しかし,2年目,3年目と,モチベーションの維持にかなり苦しんでいました。スク東先生が個別に集中指導を試みますが,世間話をして時間が過ぎてしまいます。短答過去問を予習をしても,質問に答えられない時期が続きました。ところが,今年の1月頃から,ある変化が訪れました。スクール東京の公式LINEに,Aさんから頻繁にメッセージが届くように。それは,過去問の理解を深く得るための整理ツールの話題でした。ほぼ一週間おきに,メモが届きます。(PC画面は左から右へ,モバイルは上から下へ,新しいもの)

この図は,スクール東京で教えておらず,Aさんが考えました。
3つ目の図を作るころ,Aさんは気持ちが明るく,スク東先生の質問に自分の言葉を使って応答できるように。いろいろな概念を,自分で整理できた。うれしくて仕方ない様子です。(参考図書:細谷功著「抽象⇔具体トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問」PHP出版/初版2020年 )
この類の変化が起こると,経験上,試験の合格結果が出る傾向にあります。過去10年くらい,いろいろな受講生さんを見て感じます。
最も印象的だったのが,8年前ほどになりますが,ある機械メーカー管理職の肩書を持った方(男性・40代後半)でした。20代後半に大学入試を受験することにし,そのため小学校の国語や算数の勉強から,全部やり直した,と言っていました。スクール東京に通う間も,毎回,時間短縮する方法,概念の整理方法,過酷な仕事の現場の事など,精力的に話します。通学を始めて3年目に予備試験短答で220点台という驚異的な点を採りました。次の論文を,不合格になる原因が見当たらない。
合格率3%の予備試験に合格する人は,行動原理が似ると感じます。「自分の頭で解決する方法を考える」。過酷な試験合格の道は,この経験を経ずして通り抜けられない。この経験を経るために受験しているのでは,と思う。この経験が,合格後の人生や,別の途を選んでも,自分を助ける。この苦しい時間に,有益で素晴らしい意味を与えられる。皆さんは,どうでしょう。今日も,頑張っていこう。
絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
講座情報
短答過去問アレンジ答練2025

新刊情報
【合格ノート民法 総則・物権 第4版】

▼合格ノート民法 債権 第4版
▼合格ノート民法 親族・相続 第4版
【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

となりのサボテン前のページ

光明次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    自助努力が、すべて

    司法試験・予備試験は、資格試験として難易度が高いことは周知です。最…

  2. 受験生応援

    ちょっとしたことの積み重ねが、合否を分ける

    「本試験が終わっても、受験は終わらない」。初学者の人も、ベテランの…

  3. 受験生応援

    令和4年改正民法のお話

    【司法試験の受験願書】出願が始まっております。期間は、下記のと…

  4. 受験生応援

    デコピン君とスコピン君

    先日、大谷翔平選手のドジャースへの移籍が大きなニュースとなりました。…

  5. 受験生応援

    成川先生,元気になる

    【令和6年予備試験 論文式試験合格発表】令和6年12月19日(木)…

  6. 受験生応援

    人間関係に惑わされない至福の時間

    司法試験・予備試験の受験生のあなたは、今日も勉強の真っただ中にいます。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP