憲法

【講座522】 設問 – 「予備試験≒新司法試験?!」

新司法試験・予備試験の合格を決める君よ! 平成23年(2011年)の短答(択一)の出題がされた。憲法を例にとって、傾向を示そう。予備試験の短答(択一)の問題集は12問。そのうち、9問(75%)は、新司法試験の問題とまったく同じである。このことから、「予備試験に合格するということは、新司法試験に合格することと、ほぼ同じ意味合いがある」。少し、変な感じだが・・・。今日は、異なる問題3問のうち、1問の肢を出題する。新司法試験の受験生もトライしてほしい。
なお、2011年7月1日(金)と7月8日(金)に、平成23年度「憲法」完全解説講座を開催する。是非、ご参加いただきたい。
また、本日午前4時更新の「合格ブログ(成川豊彦日記)」は、新司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、是非ご覧いただきたい。
【設問】
予備試験・平成23年第8問ア肢(一部修正)
「憲法第9条に関する記述について、最高裁判所の判例の趣旨に照らして、正しいか誤っているか。理由も付してください。
ア.憲法第9条は、我が国が主催国として持つ固有の自衛権を否定するものではない。憲法前文の趣旨からして、憲法第9条は、国際連合のような国際機関にばかりでなく、他国に安全保障を求めることを禁じるものではない」
【解答】
明日、示します。
【注】
(1)新司法試験・予備試験とも、9条の問題が「好き」である。新司法試験では、「プレテスト1」「平成18年10問」「平成19年13問」と、続けざまに出題されている。
(2)予備試験でも、第1年目に出たわけである。来年も出る可能性が大と思って、準備してください。「成川式・マトリックス六法憲法」の9条の項(P52等)を、勉強するだけで十分である。
(3)この肢は、今の国際情勢の現状を見たら、高校生でも解ける問題です。要は、理由付けが、しっかりできるかという点です。
(4)新司法試験組も、この問題は解けること。


新司法試験・予備試験の合格を決める君よ。今の法曹養成制度は、揺れている。この不安定の中でも、君は、オタオタしない。「堂々たる受験生」として、対策を立ててほしい。
外部がどんなに変わろうとも、新司法試験・予備試験の合格を決める君は、ドカ───ンと進む。「いくぞ」───。
【成川先生の合格語録】
「堂々たる受験生になる」
【ご相談について】
► スクール東京のいずれかの講座の受講を、ご検討中の方。
   ⇒ [無料個別ガイダンス](1時間:無料)
► スクール東京の講座の受講は検討していないが、新司法試験・予備試験の相談をしたい方。
   ⇒ [成川合格塾(個別相談)](1時間:4,000円 → 2,100円)
【体験受講について】
   ⇒ [ライブ通学・体験受講
   ⇒ [DVD通信・無料体験試聴

【講座521】 新司法試験・予備試験の合格を決める君へ! はじめてのボランティアです!前のページ

【講座523】 講座522の解答 – 「9条が好き・・・?!」次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 憲法

    【講座1151】 設問 – わしなら、こう解く – 「トホホの中から・・・」…

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 膨大な領域の中から、受験に関…

  2. 憲法

    本試験問題(平成26年 単年版)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! サッカーの第20回ワールドカ…

  3. 憲法

    原沢久喜選手・柔道日本一の言葉(1)/ 2つの憲法

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! 本試験までの時間は、刻一刻と…

  4. 憲法

    司法試験・予備試験「合格ノート」憲法【人権】と【統治】も好評だ! / イチロー選手の言葉(2)

    司法試験・予備試験の合格を、決める君よ! メジャー・リーグのイチロー選…

  5. 憲法

    他者加害

     次の用語を、簡潔に定義せよ。1.他者加害2.パタ…

  6. 憲法

    【講座509】 講座508の解答 – 暗記中心型はアマ、理解中心型はプロ!

    新司法試験・予備試験の合格を決める君は、「理解中心型」で確実に合格して…

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP