- ホーム
- 過去の記事一覧
受験生応援
-
「日本語」を大事にしない人が、多くなってきている
最近、きちんとした文章を書ける人が、少なくなってきていると感じています。そして、「日本語」を大事にしない人が多くなってきています。寂しいことです。日…
-
受験生の合否を分けているのは
司法試験・予備試験の受験生に勉強のことで注意をすると、「私は、頭がよくないものですから」と反論する人がいます。それを言うなら、自慢ではありませんが、成川もそ…
-
「期・即・連」をうまくできる人が、試験に合格する
司法試験・予備試験に合格するためには、次の3段階を踏めばよいと考えています。期の段階期限を守る。期間と計画を、しっかり立てる。即の段階できる…
-
与えられた環境の中で、最善を尽くす
「スクール東京」の受講生の方から、「1日中、勉強をしていられる専業受験生が羨ましい」といった声をよく聞きます。日々、時間に追いかけられながら、ハードな受験勉…
-
逃げ回っている場合ではない
11月になりました。司法試験・予備試験の受験生のあなたは、「短答」と「論文」をフル回転するシーズンに入ります。合格する人は、苦手なところをコツコツ補強し…
-
自分で考える
実のところ、気が弱い一面がある私です。年齢が40歳から50歳も若い受験生が、合格の道から、それようとしているのに、「ビシッ」と注意できないところがありま…
-
令和4年 予備試験 口述試験に絶対合格する
昨日、令和4年 予備試験 論文式試験 合格発表がありました。合格された方、おめでとうございます。本年度の口述試験は11月5日(土)、6日(日)に実施され…
-
自助努力が、すべて
司法試験・予備試験は、資格試験として難易度が高いことは周知です。最近、社会人の受験生の方の指導が、増えています。大学を卒業後、社会人となった人が受験勉強…
-
「一般教養科目は、捨てられない」ことに気づいた
予備試験の短答式試験には、一般教養科目がありますね。受験生の多くが、とても苦手としている科目です。1問につき3点の配点で、合計60点になります。問題…
-
原因が「楽しい」と結果も「楽しい」
10月になりました。さて、司法試験・予備試験は、頭脳のトレーニングです。しかし、誰でも勉強が嫌になるときが、ありますね。ポイントは、「受験勉強に関す…