受験生応援

  1. 令和4年改正民法のお話

    【司法試験の受験願書】出願が始まっております。期間は、下記のとおりです。間もなく、締切りです。令和6年3月19日(火)~4月2日(火)近…

  2. 単純な目標を立てる

    【司法試験の受験願書】出願が始まっております。期間は、下記のとおりです。令和6年3月19日(火)~4月2日(火)日中も冷たい空気ですが、高知…

  3. ゼロじゃない

    【司法試験の受験願書】交付が始まっております。令和6年3月8日(火)~出願期間は、下記のとおりです。令和6年3月19日(火)~4月2日(火)…

  4. 余力の重要性

    【予備試験の受験願書】予備試験は、3月4日(月)より、受験願書の受付けが始まっております。予備試験 出願期間は下記のとおりです。令和6年3月4日…

  5. 日の光を浴びる

    【予備試験の受験願書】予備試験は、3月4日(月)より、受験願書の受付けが始まります。予備試験 出願期間は下記のとおりです。令和6年3月4日(月)…

  6. 習慣を抜け出る

    【予備試験の受験願書】交付が始まっています。予備試験は、2月19日(月)より、受験願書の交付が始まっております。【予備試験 出願期間】下記のとお…

  7. 実力をアップするヒント

    皆さん、ブログをいつも読んでくださり、ありがとうございます。2024年1月10日以来の、更新を再開したいと思います。10年以上、このブログを書いてこられ…

  8. 自分の頭でよく考える

    司法試験・予備試験の受験生のあなたが、1日でも早く合格したいと思うのであれば、先生、講師の指導を素直に聞いて、素直に勉強することです。何年、受験勉強を続けて…

  9. 「短答」と「論文」を、同時に勉強する

    司法試験・予備試験の勉強法についてお話します。「短答」は、「択一」としての試験と、とらえないことです。それは、「肢から1つの正解を選択する試験」ではない…

  10. あけましておめでとうございます

    正月元旦から、司法試験・予備試験ブログを読んでくださってありがとうございます。2024年(令和6年)今年は、絶対合格の年にしてください。あなたのご健…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 予備試験短答_一般教養対策_地学_大気の鉛直構造_成層圏につ…
  2. 戦争は終わったか
  3. 予備試験短答_一般教養対策_経済学_価格の弾力性と消費者余剰…
  4. 司法試験_予備試験_短答_刑法_穴埋め問題(令和7年第3問)…
  5. 予備試験短答_一般教養対策_地球科学(令和7年出題)

アーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

PAGE TOP