受験生応援

朝、1番に勉強を開始する

今年も残すところ、わずかとなりました。
本試験までの「カウント・ダウン」が始まります。

この時期、受験生の方たちには、朝型の勉強をお勧めしています。
成川自身も、朝型で「合格」できました。

受験時代、目覚めてサッと顔を洗い、着替えを済ませたら、すぐに机に向かうようにしていました。
朝は、頭の中がクリーンで、シャキッとしているので、勉強がはかどります。

受験中は、効率のよいことをするべきです。
早朝から、勉強を開始すると、1日を有効に使えます。
「時間がない、時間がない」ということも、ありません。

朝型は、早起きが原則なので、朝5時には起きるようにします。
(4時でも、いいです)。
したがって、夜更かしは禁物です。
早寝、早起きです。

体に、よい。
頭に、よい。

ポイントは、
「1番、最初にすることは、机に向かう」。
「1日のスタートと同時に勉強する」。
ということです。
学習内容としては、前日の復習がベストでしょう。
記憶の定着率が格段にアップします。
あいまいなまま、やり過ごしていた点も分かるようになります。

(ひと言) 「あなたは、早起きの習慣をつけて、有効な受験勉強をしてください」。
絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


【新刊情報】2022/12/12発売 Amazonで開始!
令和4年(2022年)単年版 司法試験・予備試験短答過去問集

【2023年(令和5年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

本物のメンター(指導者)を探し出す前のページ

ミスの内容が分からない人次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    人工知能(AI)について

    【令和7年予備試験 短答式試験日】令和7年7月20日(日)【令…

  2. 受験生応援

    72歳の彼と82歳の私 _ 彼女を、愛し続けることができますか  その1

    今日は、このブログで少し前にご紹介した「72歳の彼と82歳の私」の続編…

  3. 受験生応援

    正しい習慣

    受験勉強は、広い意味で「習慣づけ」と言えます。しかし、ほとんどの人…

  4. 受験生応援

    スク東先生の一般教養対策(数学問題の試行)

    【令和7年予備試験 受験願書提出】令和7年3月3日(月)から同年3…

  5. 受験生応援

    「短答」を、高得点で通過する

    司法試験・予備試験の受験生の方から、「短答」と「論文」の違いは何かと聞…

  6. 受験生応援

    朝ストレッチ

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP