受験生応援

中年の受験生の実力が伸びない原因

現在、20代の人を中心に30代、40代、50代、60代、70代の受験生の方たちに「憲法」「一般教養」「短答の解き方」「論文の書き方」などを指導させていただいています。

このところ、中年の方たちの習得力が低いことに、頭を抱えています。

理解力は、まずまずあります。

しかし、合格への近道の方法を示しても、「はぁ」という程度なのです。
ノートは、あまり取ろうとしません。

少し難しい問題を出すと、評論家的な解答をします。
基本がしっかりできていない人は、論理にも波があります。
「この調子で、合格には何年もかかるなあ」と、困っていまいます。

この数ヶ月、中年の受験生の実力が伸びない原因を探してみました。
そして、やっと、あることに気づいたのです。

「以前に勉強して、分かったことは、いつまでも覚えていると思っているのではないか」。
「自分は、頭が悪くないので、一度、、理解したことは、ずっと、自分のものになっていると、錯覚しているのではないか」。

これを、人は「プライド」と言うのでしょうか。

今、分かっていることが、10日後、2ヶ月後、試験当日に分かっていることには、なりません。
本試験当日に分かるようにするには、「ストック」(情報に一元化)という概念が必要です。
そして、「覚えては忘れ、忘れては覚え」を、4~5回しなければなりません。

35歳を過ぎた受験生の中には、この当たり前のことを嫌がる人がいます。

もっと謙虚になり、もっと論理的になっていただきたいです。
このことは、年齢とは関係ありません。

学ぶということは、新しい発見であり、襟を正して問わなければならないことなのです。

(ひと言) 「少年少女の心をもって、新しいものを学んでください」。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


【新刊情報】2022/12/12発売 Amazonで開始!
令和4年(2022年)単年版 司法試験・予備試験短答過去問集

【2023年(令和5年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

スク東先生の勉強会のお知らせ前のページ

短答過去問 アレンジ答練 2023次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    本物のメンター(指導者)を探し出す

    司法試験・予備試験を中心に、資格試験の受験指導に携わらせていただいて5…

  2. 受験生応援

    逃げ回っている場合ではない

    11月になりました。司法試験・予備試験の受験生のあなたは、「短答」…

  3. 受験生応援

    ちょっとしたことの積み重ねが、合否を分ける

    「本試験が終わっても、受験は終わらない」。初学者の人も、ベテランの…

  4. 受験生応援

    令和4年司法試験 短答式試験の結果が発表されました。

    本日 2022/06/02 16:00~ 令和4年司法試験 短答式…

  5. 受験生応援

    スク東先生の勉強会のお知らせ

    今日は、2022年(令和4年)9月25日(日)開催予定の「スクール東京…

  6. 受験生応援

    ユーザーである受験生より、一生懸命でありたい

    年が明けて4日目の今日も、司法試験・予備試験の合格指導をさせていただい…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

「論文マーカー合格法」(第2版)アマゾンにて発売開始!

ペイパル新規登録キャンペーン

2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP