受験生応援

適切な勉強をする

司法試験・予備試験とも、合格するためには、時間数と勉強量が適切でなければなりません。

「適切」であれば、時間数と勉強量は比較的、少なくて済みます。

反対に「不適切」であれば、多くならざるを得ないです。
そして、合格することは難しいです。

① 日々の勉強は、司法試験・予備試験の本試験の出題傾向にピントが合っているか。
② 基礎知識と過去問を重視しているか。
この2つを無視する人は、「不適切」そのものです。
③ 各科目の論点を理解し、その後に暗記をしているか。
過去問で理解できているかどうかをチェックします。
このとき、答えだけが合えばよいという暗記型の回し勉強はしないように。
これでは、力がつきません。

適切な勉強とは、理解90%・暗記10%です。

要は、闇雲に勉強しないこと。

あなたは、大切なE(エネルギー)・T(時間)・C(コスト)を、ムダにしない勉強を続けてくださいね。

(ひと言) 「理解9:暗記1の適切な勉強を習得してください」。

絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へクリック、ありがとうございます

また、明朝4時に、「司法試験ブログ・予備試験ブログ」でお会いしましょう!

▼本日午前4時更新の「成川豊彦日記」は、司法試験・予備試験の受験生にも参考になるので、ぜひ、ご覧ください。

———————————————


【新刊情報】2023/3/5発売 Amazonで開始!
論文マーカー合格法(第2版)

【2023年(令和5年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
メールマガジン登録
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

寛容な心前のページ

社会からの自立次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    ゼロじゃない

    【司法試験の受験願書】交付が始まっております。令和6年3月8日…

  2. 受験生応援

    令和4年改正民法のお話

    【司法試験の受験願書】出願が始まっております。期間は、下記のと…

  3. 受験生応援

    原因が「楽しい」と結果も「楽しい」

    10月になりました。さて、司法試験・予備試験は、頭脳のトレーニング…

  4. 受験生応援

    「短答」を、高得点で通過する

    司法試験・予備試験の受験生の方から、「短答」と「論文」の違いは何かと聞…

  5. 受験生応援

    体力をつけて,夏に勝つ

    【令和6年予備試験 短答式試験】令和6年7月14日(日)【令和…

  6. 受験生応援

    できないことも,できるようになる

    【令和6年司法試験 論文式試験初日】令和6年7月10日(水)【…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:令和6年(2024年)単年版 司法試験・予備試験 短答 過去問集

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP