受験生応援

予備試験_受験地データを読み解く

【令和6年予備試験 論文式試験】
令和6年9月7日(土)・8日(日)
令和6年司法試験 最終合格発表
令和6年11月6日(水)
カウントダウンは,こちらのページです。

いつも,ブログを読んでくださりありがとうございます。
今日は,受験地のデータを,考えてみます。
予備試験の受験地は,開始の当初より東京集中でしたが,年々,増え続けて下がる様子はありません。

令和5年よりロースクール在学中でも司法受験ができるよう,制度が改正されました。
ただ,受験状況のデータから見る限りは,司法試験の出願者は減り,予備試験受験者が増え続けています。
東京には,司法試験の合格率が高いロースクールは多いですが,ロースクール入学を目指して東京に学生が集まってくる,ということではなさそうです。

司法試験を受けたが合格せず失権した人などが,東京に住み続けて予備試験受験に移行する,というのは以前から見られた傾向です。さらに,近年,予備試験の人気が全体として高まり,新規の予備試験受験生が増えているといえそうです。
ロースクールではなく大手予備校,実務家などから情報をもらいながら,勉強を続けている。東京には大手予備校の本社や,東京を拠点に活動する実務家も多いです。予備試験ともなると,完全な独学はむつかしく,人から実際に教わるという,体験を重視する受験生が多いといえそうです。
ところで,東京で体験型の勉強をするとして,受験生は満足が得られているでしょうか…?
受験相談を受けると,「いくつかの予備校や講師を試したが上手くないので,当校に流れ着いた」という受験生に出会うことがまま,あります。話を伺うと,各予備校が採用する講師の評価がよくない。「説明が分かりません」というと,「覚えろ」と言って終わるといいます。この話は決して一般化できませんが,受験者が,質の良い受験情報にアクセスすることがむつかしい場合があると分かります。「東京には,受験に関する『いい情報』がある」という前提があったとしても,「東京だから,いい情報がある」だと間違い(false)で,「東京に,いい情報がある確率がある」だと正しい(true),といえそうです。
絶対合格!!

にほんブログ村 資格ブログ 司法試験へ
クリック、ありがとうございます!
また、「司法試験・予備試験ブログ」でお会いしましょう!
▼「司法試験・予備試験メルマガ」にご登録いただくと,受験に役立つ情報を便利に受け取れます。
ぜひ,ご登録ください。
———————————————
新刊情報
【合格ノート民法 総則・物権 第4版】

▼合格ノート民法 債権 第4版
▼合格ノート民法 親族・相続 第4版
【2025年(令和7年目標)司法試験/予備試験 カウントダウン・タイマー】
下記のバナーをクリック!

【司法試験・予備試験の個別指導予備校「スクール東京」のおトク情報】
どんなに忙しい人でも合格する力が自然に身につく,司法試験・予備試験メルマガ
フェイスブック
ツイッター
● お悩みやご質問は、お気軽に成川先生へのメール」まで。

令和6年_予備試験_論文式試験に向けて前のページ

短答の成績を具体的に分析しよう次のページ

ピックアップ記事

  1. 今、丸坊主になってきました!スカッとします!!

関連記事

  1. 受験生応援

    ちょっとしたことの積み重ねが、合否を分ける

    「本試験が終わっても、受験は終わらない」。初学者の人も、ベテランの…

  2. 受験生応援

    原因が「楽しい」と結果も「楽しい」

    10月になりました。さて、司法試験・予備試験は、頭脳のトレーニング…

  3. 受験生応援

    できるだけ早く勉強を再開させる

    司法試験・予備試験の本試験、お疲れさまでした。司法試験の受験生のあ…

  4. 受験生応援

    発達する思考

    【令和6年予備試験 論文出題の趣旨】【令和7年司法試験 受験願書提…

  5. 受験生応援

    実力をアップするヒント

    皆さん、ブログをいつも読んでくださり、ありがとうございます。202…

  6. 受験生応援

    「言葉」と「文字」を大切にして欲しい

    最近、「日本語」を大事にしない人が、多くなってきていると感じます。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

新刊情報:合格ノート民法 親族・相続 第4版

法学入門講座(オンライン講座)全9科目コース

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

PVアクセスランキング にほんブログ村

PAGE TOP