受験生応援

  1. 勉強は、「楽しい」作業である

    10月になりました。司法試験・予備試験は、頭脳のトレーニング。受験生であれば、誰でも勉強が嫌になるときが、ありますね。ポイントは、「受験勉強に関する…

  2. 受験上手になる

    司法試験・予備試験に、20代前半で合格する人たちと話していると、なるほどと思えることが聞けます。彼・彼女たちは、ロースクールに入学する前、大学入学時から司法…

  3. 休む勇気をもつ

    司法試験・予備試験の受験生として毎日のモチベーションを維持し加速させるためには、① 自分は、何のために勉強しているのか、日々、確認すること。② 専業受験…

  4. 予備試験の一般教養は、私にお任せください

    9月9日(土)10日(日)、予備試験・論文式試験、お疲れ様でした。あなたが、合格点には届かないと感じていたら、合格できる論文が書けるよう、今から勉強を開始し…

  5. 好きになる、おもしろくする

    「勉強がおもしろく、好きになると合格する」。これは、真実です。信じていていただいて間違いありません。あなたが、「最近、テキストを読んだり、過去問を解…

  6. 大きな差をつけるチャンス

    何事にもノウハウがあります。成川の唯一の武器は、50余年の間に受験界で培った「合格」のノウハウです。これには、ちょっとした自信があります。本当に頑張…

  7. 努力の原動力にする

    「司法試験・予備試験に合格したい」。「弁護士になりたい」。なりたいものを手に入れるには、努力が必要になります。勉強するしかないです。目標を実現で…

  8. スク東先生の勉強会のお知らせ

    8月27日(日)、「スク東先生の勉強会」が開催されます。テーマは、「51.令和5年 短答 刑事訴訟法 解説」です。「法律は、暗記せず理解しなければならな…

  9. 正しい習慣

    受験勉強は、広い意味で「習慣づけ」と言えます。しかし、ほとんどの人は。どんな習慣を身につければよいのか、今ひとつ分かっていないです。その結果、最後の最後…

  10. 「論文合格」相談会のお知らせ

    令和5年、司法試験・予備試験論文式試験が9月9日(土)・10日(日)に実施されます。論文式試験に合格するには、どのような答案を書けばいいのでしょうか。①…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 励ましおじさん
  2. 曇りのち雨,のち晴れ
  3. リオのカーニバルと司法試験・予備試験
  4. 「スク短」令和6年版_原稿が完成しました
  5. 予備試験短答_一般教養対策_経済学への挑戦

アーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

PAGE TOP