総論

  1. 写経は、効果大です!!

     ・最近、このブログを写経する人が増えてきた。プリントされた内容を、自分で書くと、知らず知らず、体内、特に脳内にしみ込んでくる。…

  2. なおみとあなた!2人ともガンバル!

     ・テニスの全米オプーンで、このほど日本人の大阪なおみが、女王、セリナ・ウイリアムズを敗り、日本人初の優勝を決めた。勝負…

  3. 「ホゥ・・・」とする元気言葉!No.22

     ●君よ!成川モチは、やっぱりいいでしょう。これが、本物の味なんです。中田先生は、真面目な方です。刑法、刑事…

  4. 平成30年司法試験合格者1,525人!

     平成30年 司法試験 「総合評価」が公表されました!http://www.moj.go.jp/content/001269384.…

  5. 血液を味方に、つける!

     ・「血液が、すべてを決める」これは、事実である。受験にしても、ビジネスにしても、血液の取り扱いをよくすれば、合格も達成も順当に…

  6. 添削者も“人の子”!

     ・あなたが、他の人に提出する文書は、ベストなものをめざすことである。例えば、スクール東京の「過去問答練」の際や本試験の…

  7. 「ホゥ・・・」とする元気言葉!No.21

     ●君よ!A君からのコメント成川先生,日曜日の個別特訓では,逸品をご賞味させて頂きありがとうございました!!…

  8. 本質にアプローチする勉強をすると、合格は早い!

     ある科目の重要論点を、さっくり理解し、表現することが、予備試験・司法試験のコアの勉強である。しかし、ほとんどの受験生が、このこ…

  9. 偉人の言葉!No.21

     今日は、過去のブログに掲載した「偉人の言葉」を振り返ります。声に出して読んでみたり、メモを取って壁に貼ったりしてみたりしてくだ…

  10. いい文章が書ける人の社会は、栄える!!

     ・仕事がら、いろんな出版物を読むことが多い。専門書・一般書・雑誌・新聞それに、IT関連情報・試験問題など。私は、文章術を研究し…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 予備試験短答_一般教養科目に込められた思いとは…?
  2. 令和7年予備試験短答_一般教養対策へ向けて
  3. いい習慣を止めない
  4. スク東先生の一般教養対策(数学問題の試行)
  5. 予備試験短答・一般教養科目の対策について

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

PAGE TOP