- ホーム
- 過去の記事一覧
サイト管理者
-
【講座405】 「+」←「+」←「+」
新司法試験の受験勉強をしている人は、いつも、心が晴れない。空がスッキリ、澄み切っていても、友人の結婚式や飲み会があっても、何か満たされないものが残る。そう。…
-
【講座404】 講座403の解答 – キーワードを大切に!
新司法試験の勉強も、合格するまでの話である。一生に一度、死に物狂いで机に向かえ。それが、新司法試験の受験生である君自身の成果につながる。この程度の「自己価値を上…
-
【講座403】 設問 – 基本中の基本を!
新司法試験の受験生のために、原則、木曜と金曜に設問を出している。その中で、用語の定義を問うことがある。この用語の選定は、「論文試験に出そうなものだけ」に限定して…
-
【講座402】 いい案は、即行する!
新司法試験のシーズンになったせいか、このところ全国の受験生からの相談が増えている。「この調子で合格できるのだろうか」「短答の成績が伸びない」「論文の書き方が、今…
-
【講座401】 暗記で230点、理解で275点!!
新司法試験を必死にトライしているA君から面白いことを聞いた。彼はロースクール時代、暗記が得意で通っていた。ある時、ロースクールで行われた短答(択一)の単年度過去…
-
【講座400】 ミスは、直すために存在する
新司法試験をやっている君よ。「リズムに乗れない」「学習スケジュールがキチンと消化できない」「時間や労力の割りに成績が伸びない」「答練で、よい点数がとれない」…
-
【講座399】 これぞ、家族の絆
新司法試験の受験生の後輩であるマスコミ志望の男子大学生に、面接の指導をしていたときのこと。彼がタバコを吸っているというので、わしは、「少なくとも、合格するまでは…
-
【講座397】 講座396の解答 – シコを踏む
新司法試験ではなく、ロースクールや法曹改革制度が揺れに揺れている。しかし、新司法試験の受験生は、ことしの試験に合格しなければ、話が始まらない。合格するためには、…
-
【講座396】 設問 – 理由を考える!
新司法試験の受験生は、憲法の「統治機構」が弱い。論文にあまり出ないから、「仕方がない」。ただし、憲法の問題を8割以上、取るためには、「仕方がない」と言っておられ…