サイト管理者

  1. 総論

    ミスを直せば、だれでも合格できます・・・!?

     受験勉強をしているのに、ミスを直すことをしない人がいます。どういうことでしょう!!  改善を放っておいたり、逃げたりするのは、…

  2. 総論

    「司法試験・予備試験」合格のための、参考にしてください・・・!? その2

     昨日の続きです。今日は、ポイントをお伝えします。あなたは、(1) 実力は日々、伸びている。(2) しかし、短期間のうちに、…

  3. 総論

    「司法試験・予備試験」合格のための、参考にしてください・・・!? その1

     よく、次のような質問を受けます。「成川先生、自分は、勉強しているつもりなのですが、成績が伸びません。なぜなのでしょうか」。それ…

  4. 総論

    答練の前に、過去問を解くのは、生産性が低すぎる・・・!?

     本試験が近くなると、答練試験を受けることが、多くなります。予備校で答練を受ける時、過去問集を見ている学生がいます。これは、マンガで…

  5. 総論

    受験に近道なし、しかし、コツはある

     私は、常々、「民法が不得意な人は受験するな」と、話しています。これから、司法試験の受験勉強をはじめる方は、最初の勉強時間の30~40%…

  6. 総論

    図にしながら,質問をする

     いい質問をする人は、その内容を図にして、見せながら聞いてきます。このような人は、頭がいいと思います。確実に自分で分かってい…

  7. 総論

    質問の仕方

     質問するためには、まず日頃から考えることがポイントです。その場限りの思いつきは,聞く方も聞かれる方も時間の無駄です。…

  8. 総論

    何事も早めに

     物事がうまく行くコツ,それは,先手必勝です。よほどのことがない限り、必ず勝ちます。私の父や母が、5…

  9. 総論

    怠けないためには

     怠けないために、物事を考えるときには、玄関と居間に分けます。始めに玄関の段階では、プラスのこと・楽しいことを考えます。…

  10. 総論

    期即連は,どのように実行すればいいか

     「『期即連』は、どのように実行すればいいのでしょうか。例えば、「期即連シート」を作成しては、いかがでし…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 気候変動と受験
  2. 令和7年試験前最終回,スク東先生勉強会のご案内
  3. 短答出題予想答練2025のお知らせ
  4. 令和6年版「スク短」が完成しました
  5. 予備試験_一般教養_数学対策/今から間に合う行列入門

アーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

PAGE TOP