サイト管理者

  1. 総論

    淡々と、日々の勉強の質量を、こなしていけばいい

     本試験が、押し迫ってくればくるほど、「合格」のための戦略・戦術を大切にしたいものです。直前になって、受験予定や生活態度・仕事(アル…

  2. 総論

    「短答」をバカにするといけない

     いつも言っていることがあります。「短答式試験は、形式的には択一試験であるが、実質的には論文式試験の前期試験である」と。理由は、以下…

  3. 総論

    合格をするためには、性格を改良することから始めると、効果が大きい

     最近、ちょっと、うれしいことがありました。論文の「個別指導」をさせていただいているAさん(28)。このところ、上達が目立ちます。…

  4. 総論

    アドバイスを2つ

     司法試験・予備試験だけでなく、すべての試験の直前期には、受験生はソワソワするものです。45余年、直前期の受験生と向き合ってきた経験…

  5. 総論

    実力をつけるということは、人前でやることではない

     司法試験・予備試験の勉強をしているあなたは、「理解を嫌がっては、始まらない」「暗記をおっくうがっては、仕方がない」です。合格す…

  6. 総論

    暗記のよい方法

     今の時期になると、暗記も重要になってきます。もちろん、理解した後の暗記でないと、意味がないです。  今日は、ひとつ、暗記のよい…

  7. 総論

    論文突破の王道

     合格論文の書き方を習得するのは、ピアノの練習に似ています。初心者は、まず書き方(弾き方)の基本動作から始めます。少し、手か慣れてき…

  8. 総論

    昨日のチェックをしないまま、今日の勉強に入ってはいけない

     今日は、小さなことですが、大変、重要なことを述べます。勉強の方法の1つです。例えば、あなたが、昨日、民法の「代理」を勉強したとしま…

  9. 総論

    大切なことは、自分から気づかないと、改善できない

     司法試験・予備試験の受験生から、「このブログは、成川先生が書いているのですか」、「どんな気持ちで、書かれているのですか」と、聞かれるこ…

  10. 総論

    30歳・40歳を過ぎて、再出発される方々を、心から応援させていただきます・・・!?

     司法試験・予備試験の合格を目指している人の中に、30歳を過ぎた社会人も多いです。上場企業勤務、公務員、中小企業の経営者などの方々が、夢…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 予備試験短答_一般教養対策_地学_日本列島の地形・地質
  2. 予備試験短答_一般教養対策_経済学_リーマン・ショック後の日…
  3. 予備試験短答_一般教養対策_地学_ステファン・ボルツマン法則…
  4. 予備試験短答_一般教養対策_経済学_需要曲線・消費者余剰
  5. 予備試験短答_一般教養対策_地学_太陽系・太陽の黒点運動

アーカイブ

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

PAGE TOP