総論

  1. 口述をなめても、ビビッテモいけません!!

     ・令和2年。短答受験の前です。「発想の転換」をするため、口述試験から、今を見てみましょう。今、口述試験の超直前期とします。口述試験をひかえ、受…

  2. 勉強・病気・生活などは、合理的に対処すると、“ウマク”行きますね!

     ・「勉強で、成績が上がらない」「弱気に、悩んでいる」「人間関係が、うまく行かない」など。だれでも、マイナスの傾向が、ある程度、あるものです。そ…

  3. 土台作りの核心

     今回の「受かる・土台作り作戦」は、土台作りの各論について述べていきます。前回までに、土台には、最初に、すべての基盤である「体力」、次いで、心の…

  4. 面白いガツン!の中身

     「受かる・土台作り作戦」の第1回目が、終わりました。終わったとたん、早速、全国から反響がありました。中でも、今後の具体的な中身を教えてもらいた…

  5. 受験生にガツン!

     令和2年の元旦――。全国・全世界の皆さま、新しい年を面白くお迎えください。スクール東京では、今年から、地獄のような面白い「受かる・土台作り作戦」を…

  6. 行政法が、なんだ!一発、かませば、突破できます!

     ・以前から、早朝、各地の受験生と、憲法・合格術などを一緒に勉強しています。最近では、多くの方から「分かりづらい行政法を学びたい」との要望が、増えていま…

  7. 「この地球での、生きとし生けるもの」正月の叫び

     1.こんにちは。スクール東京の成川豊彦です。令和元年も、暮れようとしています。2.平成は、日本国の停滞の時代でした。その間、地球環境の激しい変…

  8. 私の公法系突破法で、高得点を取りましょう!!

     ・以前から、公法系が、苦手な受験生が多いです。憲法や行政法は、基本ルールさえ習得すれば、苦労なく8割以上、取れるのに…。不思議です。やはり、基本ルール…

  9. (法務局発表)予備試験の合格者、大幅アップ!!

     ・昨年の最終合格者は、433名に対し、今年の令和元年は476名。43名のアップでした。これは、20~24才(いわゆる「ゴ組」)が、64名増の324名に…

  10. この世で成果をあげる作戦!

     ・ようやく、パンフレットができました。「予備試験のための受かる・土台作り作戦」。この講座の中身をまとめるのに、2~3年かかりました。き…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 予備試験短答_一般教養科目に込められた思いとは…?
  2. 令和7年予備試験短答_一般教養対策へ向けて
  3. いい習慣を止めない
  4. スク東先生の一般教養対策(数学問題の試行)
  5. 予備試験短答・一般教養科目の対策について

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

PAGE TOP