総論

  1. 敗者復活に必要なもの・・・!?

     「成川合格塾」には、3振した受験生の方もよく相談にみえます。敗者復活戦に挑む彼ら、彼女らは必死です。3振後、…

  2. ブログ名称が「成川豊彦日記」に改名されました!

     ・毎日、メインのブログは下記の2つを、私は書いています。「司法試験・予備試験ブログ」「成川豊彦日記」…

  3. 100年でも、同じことを言い続ける・・・!!

     先日のブログでは、「本当の賢さ」 について書きました。(1)基本となるポイントを、素早く掴む。(2)自分…

  4. 年齢を重ねても、知恵がついていない・・・!?

     五月雨は「新暦6月ごろに降る雨」、つまり梅雨を指すことばで、夏の季語です(春ではありません)。今日から6月です。本来な…

  5. 知識を増やすな、知恵を増やそう・・・!!

     先日のブログでは、学ぶことに関する「本来の重要度では、(1)知恵、(2)学識、(3)情報の順なのに、現在では反対に、…

  6. 「気は優しくて、力もち」こんな先生も、受験界にはいるのです!!

     スクール東京には、若手の先生で、50才以上年上の私が、尊敬する先生が、数人います。そのうちの筆頭が勝本広太先生です。ロー・スク…

  7. 「武藤流」を知らずに、予備試験・司法試験を語れない!先生は今、山村でアセを流しています!

     ・「こんな若武者が、日本にもいるのだ」。1年足らず前、彼と初めて会った。その時の私の直観であった。国立大学法学部3年で…

  8. 18才から受験勉強するのは、予備試験だけではない、医学部入試も!

     今、論文や小論文について教えている。予備試験・司法試験では、論文「憲法」をじっくり、かつ、スピーディーに合格答案にな…

  9. 受験生たちは、織田信長に恐る恐る会いに行った!

     初春の日、予備試験・司法試験の名古屋ゼミが行われた後、ゼミ生みんなと私は、国指定史跡、「桶狭間古戦場」を訪れた。…

  10. (予備試験・論文) 勉強しなくても、一般教養は、8割、取れる!

     昨日で戦いは、終わった。お疲れさまです。司法試験は、ファイナル。予備試験は、次に「論文」である。(予備試験…

法学入門講座(オンライン講座)

最近の記事

  1. 予備試験短答_一般教養科目に込められた思いとは…?
  2. 令和7年予備試験短答_一般教養対策へ向けて
  3. いい習慣を止めない
  4. スク東先生の一般教養対策(数学問題の試行)
  5. 予備試験短答・一般教養科目の対策について

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

PAGE TOP